スマートフォン専用ページを表示
Stained Glass Atelier GLASS GARDEN|湘南・藤沢市
ステンドグラス アトリエ グラスガーデン
9月 お月見
<<
2008年09月
|
TOP
|
2008年11月
>>
- 1
2
>>
2008年10月30日
ガラスみがき
9月4日の教室1
ルーターでガラスをみがき、型紙どおりに修正、カットしたガラスを
きれいにしています。
何が出来るの?
posted by GLASS GARDEN at 10:34|
Comment(0)
|
ある日の教室・生徒作品
|
2008年10月29日
ティファニーランプをデザイン3
やっと型紙も出来ましたが、ピース数が多く、小さいので、
型紙に色を塗り、バラバラになってもわかりやすいようにしました。
posted by GLASS GARDEN at 14:31|
Comment(0)
|
ある日の教室・生徒作品
|
2008年10月28日
ティファニーランプをデザイン2
オリジナルティファニーランプなので、デザインも慎重に!
小さいティファニーランプなので、1ピースがとても細かくなり、本人びっくり
posted by GLASS GARDEN at 10:49|
Comment(0)
|
ある日の教室・生徒作品
|
2008年10月27日
ティファニーランプをデザイン1
9月2日の教室。
まったくオリジナルのティファニーランプを作りたいとの希望でデザイ
ン中。
スウェーデンの旅行中に見つけたベースにあわせて。
型も手作りします。
ステンドグラスを始めて、まだ2年目です!
posted by GLASS GARDEN at 14:38|
Comment(0)
|
ある日の教室・生徒作品
|
2008年10月24日
クマサンタ
グラスガーデンの作品です。
ステンドグラス クマサンタ
制作を依頼されて作りました。
デザインは本に載っているものですが、実際に作るとより可愛いのが出来ます。
今年はもう少しクマさん作ろうかな?
そういえば、今年はもうちょっとで終わってしまう、、、よね!?
年々、時がたつのが早い!
posted by GLASS GARDEN at 13:40|
Comment(0)
|
講師作品:小物
|
2008年10月23日
三人三様
8月のある日の教室です。
ネームプレート、
ぶどうのティファニー
、七夕のパネル、
それぞれ三人三様の好きなものを制作中ですが、
同じ物を作っても、それぞれ個性が出て、ニュアンスの
違うものができあがるんですよね。
七夕のパネルは七夕には間に合いませんでしたが、
七夕は毎年ありますからね!
本人いわく、5月から制作していたのに、、、
posted by GLASS GARDEN at 14:22|
Comment(0)
|
ある日の教室・生徒作品
|
2008年10月21日
ステンドグラス一日体験 ミニトレー
ステンドグラス一日体験 ミニトレー
ひとりは出産間近で大丈夫?と思いましたが、
その後、無事に産まれたのでひと安心!
ふたりともとても楽しんでくれたようです。
posted by GLASS GARDEN at 11:08|
Comment(0)
|
ステンドグラス体験講座
|
2008年10月20日
横浜・湘南つくり人マーケットご来場御礼
好天に恵まれ、無事終了しました。
ご来場有り難うございました。
posted by GLASS GARDEN at 12:02|
Comment(0)
|
展覧会
|
2008年10月17日
横浜・湘南アーティストフェスティバル2008
いよいよ明日から、
横浜・湘南アーティストフェスティバル2008
横浜・湘南つくり人マーケットが開催されます。
2008年10月18日(土)・19日(日)
11:00〜20:00※19日は19時まで
会場:ランドマークプラザ[
地図
]
1Fフェスティバルスクエア / 3F公共歩廊
アクセス:JR桜木町駅 徒歩5分
80組のアーティストやクリエイターが参加しています。
3階のブースNo.59に決まりましたので、どうぞいらしてください。
お待ちしております!
案内状のランプです。
注文で作ったランプで、型を使うランプのデザインを
小さいランプになるよう書き換え、型を使わないで作りました。
バックのガラスは注文した本人希望で。
私自身も好きなガラスなので、楽しく作れました。
会場ホームページ
http://yokohama-landmark.jp/
携帯版ホームページ
http://lmp-y.jp/
横浜・湘南アーティストフェスティバル事務局:03-5633-8702
posted by GLASS GARDEN at 23:41|
Comment(0)
|
ご案内
|
2008年10月16日
ステンドグラスの歴史II:6世紀〜9世紀
■ステンドグラスの歴史II
6世紀〜9世紀<鉛線の使用>
6世紀には聖グレゴリウスがフランスのサンタマルタン教会
(Église St-Martin)の窓に色ガラスを入れているそうです。
現在の鉛線はステンドグラスが盛んでなかった頃、
金・銀細工師や七宝焼き細工師の使った金のリボンが
参考になったのでは?と言われています。
ビザンチンのモザイク芸術の影響を受けながら
ステンドグラスの原型(鉛線と色ガラス)ができあがったのは、
北フランス、カロリング朝時代9世紀頃と言われています。
その頃の人々が色ガラスに陽の光をかざして見たとき、
その神秘的な輝きが人々の心を捉えたのではないでしょうか。
posted by GLASS GARDEN at 11:31|
Comment(0)
|
ステンドグラスの歴史
|
- 1
2
>>
GLASS GARDENについて
グラスガーデンは湘南・藤沢市のステンドグラス アトリエ・ギャラリーです。
アトリエではステンドグラス教室を行っております。(金曜を除く毎日)
写真立て、アクセサリーなどの小物から、住宅、店舗窓用のパネルといった大きなものまで、お好みのものの制作をご指導いたします。
2時間の体験講座もありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
→more
グラスガーデンについて
ステンドグラス講座
ステンドグラス体験講座
アクセス・地図
お問い合わせ
神奈川県藤沢市大庭8344
TEL&FAX:0466-52-8522
*電話番号が変わりました
Profile
【 川井京子/Kyoko Kawai 】
ステンドグラス作家
ステンドグラス アトリエ・ギャラリー
「グラスガーデン」代表
→more
ステンドグラス関係のブログ
ランキングに参加しています。
クリックするとポイントが入ります。
応援どうぞ宜しくお願い致します!
※1日1クリック有効です。
Categories
ご案内
(11)
展覧会
(41)
グラスガーデンのアトリエ
(4)
グラスガーデンのギャラリー
(3)
ステンドグラス体験講座
(29)
ステンドグラス教室 月曜日
(20)
ステンドグラス教室 火曜日
(49)
ステンドグラス教室 水曜日
(24)
ステンドグラス教室 木曜日
(30)
ステンドグラス教室 土曜日
(32)
ステンドグラス教室 日曜日
(29)
ある日の教室・生徒作品
(33)
お宅訪問・生徒作品
(19)
シーズンシリーズ
(15)
生き物シリーズ
(10)
講師作品:ランプ
(26)
講師作品:鏡
(6)
講師作品:写真立て
(26)
講師作品:小物
(36)
講師作品:パネル
(27)
講師作品:香道の道具
(9)
講師作品:茶道具
(3)
講師作品
(95)
シルバー向けステンドグラス講座
(35)
出張講座:産経学園
(5)
出張講座 鵠沼海岸 ガラス 土曜日
(4)
出張講座 アトリエおだきゅう
(11)
ステンドグラス用品・材料
(1)
ステンドグラスの本
(0)
ステンドグラスについて
(1)
ステンドグラスの歴史
(2)
ステンドグラス修理
(17)
ステンドグラス見学
(3)
グラスガーデン共同作品
(4)
イベント
(3)
ガラス教室
(3)
未分類
(10)
Recent Entries
(03/11)
ティファニーランプ チューリップ
(12/23)
ホワイトクリスマスツリー
(11/25)
オリジナルティファニーランプバラ
(11/22)
オリジナル薔薇のティファニーランプ
(09/08)
「日本のステンドグラス」?
(09/08)
「日本のステンドグラス」の本より?
(07/11)
ラグビー代表マーク
(05/06)
鳥(種類は何?)のオーナメント
(04/04)
リーフ用ティファニースタイルランプ
(01/03)
浮世絵のパネル
Comments
浮世絵のパネル
⇒ aki (01/08)
グラスガーデンについて
⇒ 伊澤 睦 (04/13)
⇒ 吉田 賢二 (07/21)
お問い合わせ
⇒ 安藤愛子 (02/06)
⇒ 大越 (07/10)
⇒ グラスガーデン (05/08)
⇒ アイエスオ−メンテナンス(株)礒本隆誠 (05/03)
ステンドグラス四角モザイク時計
⇒ 十川 香里 (08/25)
⇒ 十川 香里 (08/25)
⇒ グラスガーデン川井 (02/13)
⇒ あや (02/12)
小田急ロマンスカー体験
⇒ グラスガーデン (05/13)
⇒ りふぉんママ (05/08)
2013ステンドグラス作品展
⇒ グラスガーデン (06/02)
⇒ NAOKO (06/01)
ネームプレート
⇒ アート・建築・デザイン本マニア運営事務局 (08/10)
ステンドグラス体験講座
⇒ グラスガーデンHP (05/28)
⇒ I (05/23)
お宅訪問 Kさん宅 ネコのパネル
⇒ グラスガーデン (02/03)
⇒ りふぉんママ (02/01)
バラの姿見
⇒ グラスガーデン (03/02)
⇒ りふぉんママ (02/28)
Archives
2025年03月
(1)
2024年12月
(1)
2024年11月
(2)
2024年09月
(2)
2024年07月
(1)
2024年05月
(1)
2024年04月
(1)
2024年01月
(1)
2023年09月
(4)
2023年08月
(4)
2023年07月
(1)
2023年06月
(1)
2023年05月
(2)
2023年04月
(4)
2023年03月
(2)
2022年12月
(1)
2022年11月
(4)
2022年10月
(4)
2022年09月
(4)
2022年08月
(4)
2022年04月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(3)
2021年07月
(1)
2021年03月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2020年05月
(1)
2020年02月
(1)
2019年07月
(1)
2019年01月
(1)
2018年06月
(8)
2018年05月
(7)
2018年04月
(1)
2018年03月
(6)
2018年02月
(8)
2018年01月
(2)
2017年12月
(1)
2017年07月
(1)
2017年03月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(2)
2016年07月
(1)
2016年05月
(1)
2016年01月
(3)
2015年11月
(1)
2015年05月
(1)
2015年04月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(3)
2014年12月
(12)
2014年11月
(12)
2014年10月
(10)
2014年09月
(9)
2014年08月
(3)
2014年07月
(11)
2014年06月
(7)
2014年05月
(5)
2014年04月
(14)
2014年03月
(4)
2014年02月
(7)
2014年01月
(3)
2013年12月
(2)
2013年11月
(5)
2013年10月
(13)
2013年08月
(7)
2013年07月
(8)
2013年06月
(1)
2013年05月
(4)
2013年04月
(8)
2013年03月
(12)
2013年01月
(2)
2012年12月
(7)
2012年11月
(3)
2012年10月
(9)
2012年09月
(7)
2012年08月
(4)
2012年07月
(1)
2012年06月
(2)
2012年05月
(5)
2012年04月
(9)
2012年03月
(11)
2012年02月
(15)
2012年01月
(4)
2011年12月
(2)
2011年11月
(4)
2011年10月
(4)
2011年09月
(2)
2011年08月
(13)
2011年07月
(2)
2011年06月
(5)
2011年05月
(3)
2011年04月
(8)
2011年03月
(6)
2011年02月
(6)
2011年01月
(6)
2010年12月
(9)
2010年11月
(8)
2010年10月
(6)
2010年09月
(4)
2010年08月
(12)
2010年07月
(6)
2010年06月
(5)
2010年05月
(8)
2010年04月
(9)
2010年03月
(6)
2010年02月
(7)
2010年01月
(9)
2009年12月
(7)
2009年11月
(7)
2009年10月
(11)
2009年09月
(5)
2009年08月
(5)
2009年07月
(16)
2009年06月
(14)
2009年05月
(8)
2009年04月
(10)
2009年03月
(5)
2009年02月
(15)
2009年01月
(12)
2008年12月
(6)
2008年11月
(11)
2008年10月
(12)
2008年09月
(1)
2008年08月
(11)
2008年07月
(22)
2008年06月
(3)
<<
2008年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Yahoo!/記事の検索
サイト内記事は、記事のボタンを押してから検索してください。
RDF Site Summary
RSS 2.0