今月のステンドグラス
9月 お月見


2010年07月26日

小学生ステンドグラス体験 オーナメント

P1040288_2.jpg

P1040287_2.jpg

P1040293_2.jpg

小学生ステンドグラス体験
オーナメント(四ツ葉のクローバー、ハイビスカス)

ご近所のチビッコがステンドグラス初体験に来てくれました。
久しぶりの自宅アトリエにての小学生体験会で、若いパワーを
いっぱいいただいちゃいました。ありがとう!(^o^)
もちろん作品、じょうずにできていましたよ。

グラスガーデンの体験教室についてくわしくはこちら



にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。


posted by GLASS GARDEN at 11:13| Comment(0) | ステンドグラス体験講座 | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

オリジナルティファニーランプ

P1040372.jpg

P1040373.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 火曜日
オリジナルティファニーランプ

ひじょうに順調に(逆に小さめでした)ハンダは進み、
仕上げをして灯り点灯!
オーッ!キレイ!とまわりからの歓声。グッド(上向き矢印)
道のりは長かったですが、無事完成しました。手(チョキ)
実はベースも海外より手に入れたもので、ステンドグラスの
ランプをつけるために試行錯誤してなんとかできたもので
感激でした。
型にしてもベースにしても、なんとかなるものですね。
あきらめたら終わりですからね。わーい(嬉しい顔)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。

posted by GLASS GARDEN at 14:10| Comment(0) | ステンドグラス教室 火曜日 | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

オリジナルティファニーランプ カット巻き終了

P1040197.jpgP1040199.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 火曜日
オリジナルティファニーランプ

カット終了時とランプの型は以前にアップしましたが、
カット巻き終了したところです。
ふつうは型につけながらハンダするところですが、
カット念入りにチェックしたので先にテープを巻いて
しまいました。
いよいよハンダ付けゴールは近いですよ!

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 10:52| Comment(0) | ステンドグラス教室 火曜日 | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

ステンドグラス親子体験用オーナメント

P1040180.jpg

ステンドグラス親子体験用オーナメント
イルカ、魚、小鳥

アトリエおだきゅうにて開催した親子体験用のキットです。
少人数のお子様体験はいろいろしてきましたが、人数が
多いのはあまりないので、準備や体験の進め方に反省点がいっぱい!

7月にもありますので、ぜひ体験に来て下さい。
場所は泉多摩川です。

夏のイベント2010のご案内



7月31日(土)14〜16時「ゆらゆらステンドグラス」

<追記>
7月31日はおかげさまで満員御礼となりました。
8月1日(日)14〜16時、追加開催します。

→アトリエおだきゅうのホームページ

→講座の模様

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 13:44| Comment(0) | ステンドグラス体験講座 | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

アロマポット

P1040170.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
アロマポット

女性による女性のための医療クリニック「ルナ」の
待合室に置くためのアロマポット。
オヤスミランプくらいの大きさでシンプルですが、
ガラスでカバー。
とても安らぐ香りがしていました。
少しでも具合がよくなっていただければうれしいです。

→病院の写真はこちら

女性医療クリニックルナ(LUNA)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 17:16| Comment(0) | 講師作品 | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

鉛線パネル修理

P1040175.jpg

グラスガーデンのステンドグラス修理
鉛線パネル修理

木製建具屋(石井木工)さんからの修理パネル。
鉛線劣化のため、継ぎ目が多数カ所切れていたため、
ハンダで補強しました。
ぐらぐらで立てることができなかったパネルが
しっかりして安心して取り扱える様になり、無事終了。手(チョキ)

アンティークパネルの修理も時々しますが、
取りかかる時はいつもドキドキ!揺れるハート
でも修理されていくと、私、結構修理好きかも、るんるん
といつも思います。
ガラスが割れていたり、鉛線使用不可能の状態
だったりするパネルが修復されていくのが
ここちよいです!とても!


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 11:10| Comment(0) | ステンドグラス修理 | 更新情報をチェックする