今月のステンドグラス
9月 お月見


2012年03月28日

香道見学&香道について4

P1050095.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
茶道の先生より依頼された香道の道具

本 聞香(もんこう)
香を一定の作法に則って香を聞くことを「聞香」(もんこう)という。
作法の例として、香炉の扱い方を取り上げる。志野流香道では、左手の上に聞香炉をおき、親指を縁に掛け、香炉を反時計回りにまわして灰の上に記される「聞き筋」(灰の上には形作るときに一本太い筋が作られるが、これを聞き筋といい、この方向が香炉の正面に一致する)を自分とは反対の側へ向け、右手を筒のようにして香炉の上に覆い、その間に鼻を近づけて香を聞く、という作法がある。
出典:フリー百科辞典ウィキペディア「香道」


→講師作品:香道の道具のカテゴリ記事


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | 講師作品:香道の道具 | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

香道見学&香道について3

P1050093.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
茶道の先生より依頼された香道の道具

P1050094.jpg

道具を全て並べて始まります。


本 香道の歴史
香道は、香木が推古天皇3年(595年)に淡路島に漂着してから、宗教的(主として仏教)に利用されてきた香木を、炷き、香りを聞いて鑑賞するものとして利用するようになり、結果として日本独自の芸道として発展した。特に、香木の香りを聞き、鑑賞する「聞香」(後述)、さらに香りを聞き分ける遊びである組香(後述)として体系化したものである。室町時代の東山文化のころ、茶道や華道が大成するのとほぼ同時期に作法なども大成され、現在の形に近いものになったと考えられている。
出典:フリー百科辞典ウィキペディア「香道」


→講師作品:香道の道具のカテゴリ記事


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | 講師作品:香道の道具 | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

香道見学&香道について2

P1050067.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
実際に使用されたステンドグラスの香道の道具

P1050085.jpg

敷物の上に並べていきます。

香道の先生より依頼された香道の道具制作にあたり、
香道について「香りを聞く」ということ以外、何も
知らなかったので、簡単ではありますが調べてみました。

本香道(こうどう)とは、香りを楽しみ、日常を離れた集中と静寂の世界に遊ぶことを目的とした芸道で、一定の作法のもとに香木を炷(た)き、立ち上る香りを鑑賞するものである。
聞香または香あそびということもある。(中略)
同時に、香席に飾られたり、手前に使用する道具は美術的要素が高く(後述)、組香(後述)の記録紙には書道の要素が加わることなど、総合芸術といわれる。
出典:フリー百科辞典ウィキペディア「香道」

本香木(こうぼく)を焚(た)き、その薫りを鑑賞することによって人間形成を図る情操教育の一分野である。したがって、それは単なる遊びではなく、その内容には倫理的・芸道的行為を含み、一定の作法のもとに行われる。
出典:Yahoo! 百科辞典「香道」


→講師作品:香道の道具のカテゴリ記事


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 

posted by GLASS GARDEN at 17:26| Comment(0) | 講師作品:香道の道具 | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

香道見学&香道について1

P1050066.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
茶道の先生より依頼された香道の道具

お香の道具をセッティングしたところ。
実際に「香道」たぶん「組香」と呼ばれる香を聞き分ける遊びを見学させて頂きました。

P1050072.jpg

東屋で待機。

P1050077.jpg

いよいよスタート!

P1050082.jpg

私には聞き分けなんて出来ない〜!がく〜(落胆した顔)とその時思いました。

さわりだけの見学でしたので、結果がどうなったかはわかりません。
すべて当てた人はいたのでしょうか?わーい(嬉しい顔)


→講師作品:香道の道具のカテゴリ記事


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 15:22| Comment(0) | 講師作品:香道の道具 | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

バラの鏡

P1040575.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
バラの鏡

2011年8月アップのバラの鏡の原型です。
バラは季節を問わず咲いているので一年中あってもおかしくないし、
なんと言っても華やかなのでモチーフにしやすいです。
万国共通ですね!バラが愛されるのは。
近くの日大のバラ園はとても種類があり、5月、6月に見に行けるときには
見学させてもらっています。
たくさんの種類があって、とてもきれいです。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | 講師作品:鏡 | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

バラの時計

P1040573.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 水曜日
バラの時計

はじめて作った作品。
パネルのつもりで作ったのですが、途中で時計に変更。
バラの花の中心に穴をあけ、文字符をつければ簡単に時計に変身できます。

P1040572.jpg

掛け時計がなかったので作ったのに、おじょうさんが結婚したとき
持っていってしまったので、またなくなってしまいました。
気に入って持っていってくれたので、作者としてもうれしいそうです。グッド(上向き矢印)


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | ステンドグラス教室 水曜日 | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

お宅訪問 Kさん宅 玄関ランプ

P1040608.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 月曜日
お宅訪問 Kさん宅 玄関ランプ

いよいよラスト。長かったですね〜。
訪問したときには軽くスルーしてしまった玄関灯。
そういえばずっと前に作っていましたね〜。

P1040609.jpg

このランプはあったガラスで軽い気持ちで作ったそうです。
「淡い色のガラスが明るくて正解でした。」だそうです。
とても玄関にマッチしていました。わーい(嬉しい顔)


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 19:52| Comment(0) | お宅訪問・生徒作品 | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

お宅訪問 Kさん宅 羊のランプ

P1040604.jpg

P1040605.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 月曜日
お宅訪問 Kさん宅 羊のランプ

おいしいランチにデザートタイムが終わり、いよいよおいとまの時間です。時計
ちょっと長かったかな〜(だいぶ)。
帰りぎわの玄関の右側の棚。テラリウムに羊のファンランプがありました。
この顔だけの羊がクリスマスの時期にとぼけた顔でとても癒されるそうです。クリスマス


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | お宅訪問・生徒作品 | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

お宅訪問 Kさん宅 季節物のステンドグラス作品

P1040610.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
お宅訪問 Kさん宅 季節物のステンドグラス作品

食器棚に飾ってくれた季節物のグッズ(パンアート他)とステンドグラス。
パンアートのクリスマスとおひな様は12月にするグループ展で出展されていました。

P1040602.jpg

ステンドグラスの七夕飾りとカブトはグラスガーデンの作品。
なかでもこのミニカブトは人気で、たくさん作りましたね〜。
これも写真撮影のために飾ってくれたものだと思います。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | お宅訪問・生徒作品 | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

お宅訪問 Kさん宅 モザイクランプ

P1040601.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 月曜日
お宅訪問 Kさん宅 モザイクランプ

本棚に灯っているモザイクのランプは小さな破片を集めておいたガラスで、
モールドにつけながら製作。
こうしたくず(失礼)ガラスはためると使い切れませんが、たまに作る
モザイク作品は色々な色のものができ楽しいですよね。
手間はかかりますが、遊び感覚ででき、私も時々楽しみます。るんるん


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
 
 
posted by GLASS GARDEN at 16:47| Comment(0) | お宅訪問・生徒作品 | 更新情報をチェックする