今月のステンドグラス
9月 お月見


2013年04月26日

七夕のパネル

P1000198.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
七夕のパネル

日本の夏の行事の七夕。まだ早いですが、今年ももう春まっただ中。
あっとう間に月日がたち、すぐに7月になってしまう。
関東では7月7日が七夕なので、本当に早いです。
豚の蚊取り線香入れは今だからカワイイですが、蚊のことは
もうしばらく考えたくありませんね。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 11:35| Comment(0) | 講師作品:パネル | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

カタツムリのピック

P1000255.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
カタツムリのピック

トレーや写真立てにつけるためにカットしたカタツムリを
体験でつくった方がフラワーアレンジメントなどで使用する
ピックにしたいという希望で、ピックにしてみました。
考えてもみなかったのでビックリでしたが、考えてみれば
簡単なことでした。
実際にどのように使ったのか見ていないので、今度
自分でも作ってみようかな〜。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 13:51| Comment(0) | 講師作品:小物 | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

四角いお皿の製作

P1000277_2.jpg

P1000278_2.jpg

シルバーマンションの作品はガラスカットまでグラスガーデンにてします。
このお皿は茶道の先生より依頼された物を色違いで各色作りました。
今回はシルバーマンションではなく、グラスガーデンのアトリエで
入居者の方もまじえてハンダしていただきました。
お皿なのでステンレスのハンダを使うため、ハンダはきれいにするのが
難しくて苦労していました。
その後、グラスガーデンにてハンダの仕上げをしました。
ガラスはスペクトラムのリーミー各色。
このガラスは流れがきれいなのでよく使います。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。

posted by GLASS GARDEN at 12:27| Comment(0) | シルバー向けステンドグラス講座 | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

桜のお皿使用中

P1030753.JPG

グラスガーデン作品  シルバーマンション

シルバーマンション用桜のお皿が入口のテーブルにありました。
ちょっと暗いのでわかりにくいのですが、
実際はとっても良かったと思います(^。^)

お皿と言ってもだいたい小花を飾っていることが多いです。
食べ物は乗せないです。

上にお花がなくても置いてあるだけでも十分存在価値あり!?
と思っていたい。

八重桜も散ってきていて桜の時期が終わるのが少々寂しい。
でもまた来年楽しみましょう。
日本の桜、ほんとに多くて綺麗なのを改めて実感した年でした。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 11:15| Comment(0) | 講師作品 | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

ポピーのパネル

P1000276.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 木曜日
ポピーのパネル

メタリカ製のフレームを使ったパネル。
いろいろなデザインがありましたが、これはポピーでしょうか?
このフレームのパネルはたくさんの人が様々なデザインで作っていました。
この涙形のフレームは一時ブームになりました。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 13:19| Comment(0) | ステンドグラス教室 木曜日 | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

ステンドグラスおひな様立体

P1000256.jpg

グラスガーデンのステンドグラス教室作品 日曜日
ステンドグラスおひな様立体

生徒さんのオリジナル作品。
立体にするのでガラスカットは試行錯誤しながら作ったので、
大変時間がかかりました。
写真は一方向しかありませんが、うしろもなかなかかわいいです。
横から見ると苦労が少しはわかるかもしれません。
その後制作したものを見ながら製図を書き直して、もう1セット
作っていました。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。

posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | ステンドグラス教室 日曜日 | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

ステンドグラスのコースター

P1000274.jpg

P1000275.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品
ステンドグラスのコースター

ガラスのコースターは水分を吸わないのでどうかな?と思いますが、
依頼した人は「何か紙でも敷けばいいのよ。」と言って気にしない様子。
五角形と六角形を作ってみましたが、手間はほとんど変わらず、
六角形のものを制作。
人にプレゼントしたそうですが、大変喜んでくれたということです。手(チョキ)

P1000197.jpg

こちらは五角形

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 16:59| Comment(0) | 講師作品 | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

桜のお皿

P1030572.jpg

グラスガーデンのステンドグラス作品

紫陽花、紅葉、梅のお皿に続きシルバーマンション依頼のお皿です。

今年の桜はとても早く開花・満開になってしまいましたが、
ステンドグラスの桜はいつでも満開!

桜は花一つを1ピースでカットしたのでガラスを削るのが大変でした。
花びらのギザギザを細い刃の方でしか削れないため。

カットは意外と順調だったのに。
削りに入ってから気がついた〜〜
ちょっとストレス!

本物の桜には及びませんが、
出来上がったら綺麗だったので良しとしましょう!

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 17:44| Comment(0) | 講師作品 | 更新情報をチェックする