今月のステンドグラス
9月 お月見


2023年09月28日

ステンドグラスBOX バラ

Image75.jpg

ステンドグラスBOX バラ
ステンドグラス教室 土曜日クラス作品

もとは同じバラのモチーフをたくさん色違いでカット。
たくさん、たくさん作ったバラのモチーフの一部で、箱にして作っていました。
バラの鏡、バラのトレーなど、同じモチーフで作ったうちのひとつです。

私はこの箱の一面をフタにして開いたり閉じたりできる蝶番をつけて箱を作っていました。
だからバラはひとつ。4面にあると豪華ですね〜。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | ステンドグラス教室 土曜日 | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

葉っぱのパネル

Image74.jpg

葉っぱのパネル
ステンドグラス教室 水曜日クラス作品

3枚の葉っぱのパネルを玄関ドアの細いガラス部分に縦に並べて接着したそうです。

ドアによくある細長い部分です。
実際に取り付けた写真が手に入りにくい状態で残念ながらありません。
パネル1枚だけの写真は色がよく出ている気がします。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | ステンドグラス教室 水曜日 | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

バラのオーナメント

Image72.jpg

バラのオーナメント
ステンドグラス教室 水曜日クラス作品

20年くらい前、もっとかな?作ったデザインのバラのオーナメントを
水曜日クラスの方が気にいって作ってくれた作品です。

ガラスが変わると違った表情になりますね。
光を通せば、また違う表情になります。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | ステンドグラス教室 水曜日 | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

鳩時計オリジナル完成

Image73.jpg

ステンドグラス鳩時計オリジナル完成
ステンドグラス教室 日曜日クラス作品

ブラックあpティー名でみがいて、時計ムーブメント(振り子用)に
振り子になる金具に葉っぱを取り付け、完成です。

上部の窓から鳩が出るように機具を取り付けるのはとても大変でした。
でも可愛い鳩時計ができました。

↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 11:00| Comment(0) | ステンドグラス教室 日曜日 | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

鳩時計 オリジナル

Image71.jpg

鳩時計 オリジナル
ステンドグラス教室 日曜日クラス作品

いつもオリジナルのデザインで製作している方の作品。
巣箱(立体)の表面にある鳥とリスが、森の中で楽しそうな
おしゃべりをしているみたい。
葉っぱの位置を慎重に考えて配置。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 17:59| Comment(0) | ステンドグラス教室 日曜日 | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

おだきゅうロマンスカー あさぎり

Image70.jpg

おだきゅうロマンスカー あさぎり
グラスガーデン作品

鉄道ファンの方より依頼で作りました。
小田急線のロマンスカー「あさぎり」は、RSE(2000系)・
JR東海371系で2012年3月に引退しています。
小田急新宿〜JR沼津(JR御殿場線経由)間を走っていたようです。
実際の「あさぎり」はもっとステキでした。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 17:55| Comment(0) | 講師作品:小物 | 更新情報をチェックする

2023年08月16日

鬼瓦のステンドグラス(赤鬼バージョン 透過)

DSC_1977.JPG

ステンドグラス教室 木曜日クラス作品


透過させた写真ですが、
このガラスは透過させないほうがいいかも。

鬼瓦は魔除けでもあり、装飾目的としての意味もあるそうです。
ステンドグラスにピッタリですね。

余談ですが、実は今回の木枠は100均です。
立派に見えますよね。
100均使えます。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。

posted by GLASS GARDEN at 18:14| Comment(0) | ステンドグラス教室 木曜日 | 更新情報をチェックする

鬼瓦のステンドグラス(赤鬼バージョン 完成品)

DSC_1981.JPG

ステンドグラス教室 木曜日クラス作品


赤鬼バージョン完成作品の写真を改めて撮りました。
やっとアップです。

鬼瓦は、厄除け・魔除けになるようなので
ぜひ私も作りたいのですが、
怪我をしてしまったため?(半年も治っていない)

言い訳かな〜なかなか作れない。
いつか作りたいな〜


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。

posted by GLASS GARDEN at 17:26| Comment(0) | ステンドグラス教室 木曜日 | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

鬼瓦のステンドグラス(赤鬼バージョン カット終了)

DSC_1742.JPG

ステンドグラス教室 木曜日クラス作品


鬼瓦のステンドグラス、赤鬼バージョン。

この写真はカット終了した時のもの。

これから、銅テープを巻いて半田付けをして
ブラックパティーナで黒くして
キレイに磨き上げて完成です。

完成写真がない(見つからない)ので次回にアップします。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。


posted by GLASS GARDEN at 19:36| Comment(0) | ステンドグラス教室 木曜日 | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

鬼瓦のステンドグラスパネル

DSC_1739 (002).JPG

ステンドグラス教室 木曜日クラス作品


教室の黒一点の方の依頼で、
鬼瓦の写真よりステンドグラス用にグラスガーデンでデザインして作りました。

初めは、鬼瓦のステンドグラス?
どの様に書いたら、ステンドグラスを作れるようになるのか?

ちょっと戸惑い気味でだいぶほっておいたのですが、
ほうりすぎたのでそろそろ限界というところで、書きました。

カットしてきたガラスを見て
これは良い!と思いました。

第2弾鬼瓦も作ったのでお楽しみに。


↓ステンドグラスのブログがたくさん!
にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ 
クリックで応援よろしくお願いいたします。
posted by GLASS GARDEN at 15:24| Comment(0) | ステンドグラス教室 木曜日 | 更新情報をチェックする